防災マップ
防災マップ作成の動機と目的


関東大震災から80年が過ぎ、震災に関するイベントやシンポジウムが数多く行われるようになってきた今、世の中の関心が防災に向けられています。そこで、私たち緑園都市に関わりをもつ者として、大地震が起こったことを想定し、どのくらいの規模の影響を受けるか、またどのような情報が必要なのか考えながら 地域に根ざしたミクロな視点で防災マップを作成しようと思いました。

皆さんはいままでに、大きな地震や洪水などの被害にあわれたことはありますか? 多分殆どの方がないのではないかと思います。だから、「大地震」といってもきっと想像がつかないことでしょう。 普段から、非常時用の食料や懐中電灯の備えはしていますか? 地震などの自然現象は、一体いつ起こるか分かりません。日頃から、私達の作成した「防災マップ」を手にとって見て、いざ大地震が襲ってきたときにどうすればいいのか考えてくだされば幸いです。


⇒NEXT
⇒TOP