タイトル:環境マップ
タイトル:緑園都市の高い環境意識


神奈川県内と東京都の一部に展開しているスーパーマーケット「相鉄ローゼン」。

相鉄ローゼンでは環境問題委員会を設置し、 多角的に環境問題への対策を行っています。
その主な活動として、

・アルミ缶の回収やペットボトルの回収
・ワンウェイビンの回収
・ボタン型電池・ニカド電池の回収
・発泡スチロールトレーの回収
・幼稚園・小学校と協力しての発泡スチロールトレーの回収


…など、住民の方々にもご協力をいただく形でのリサイクルも行っています。

この資源回収について相鉄ローゼン緑園都市店のど協力をいただいて調べたところ、緑園都市住民の方の非常に高い環境意識を伺うことが出来ました。


緑園都市駅前に位置する「相鉄ローゼン緑園都市店」 2003年11月8日調べ
資源回収の開始
・平成3年4月から牛乳パック、7月からアルミ缶、9月からトレイの回収を始めた。

平成15年3月から8月の回収結果
・アルミ缶  6650本(1缶20gとして計算)
・トレイ    21万9200枚
・牛乳パック 2815kg

→前年比プラス14.5%
→前年比マイナス6.2%
→前年比プラス11.3%

他地域との比較
・緑園都市店でのトレイ回収率は7〜8割に上っている   
・神奈川県(町田市を含む)「相鉄ローゼン」61店舗中、トレイは他店に群を抜いての回収率。→61店舗中2位。    
(1位は鎌倉店25万6000枚を回収)
・61店舗の半年間のトレイ回収結果、合計508万枚


その他
横浜市はコンポスター助成を行っている。
このことで、横浜市民は生ごみも資源であるという認識をしている人たちが多いかもしれない。
しかし、平成4年から現在までの助成基数は15,751基と少ない。

⇒NEXT
⇒TOP